ブログ

劇団子にヒトコト 【斧口智彦】

台本遅くなってもいいんです「台本が遅くてもいいんですよ」と劇団子 (の脚本家)に言いたい。いや、あえて言わせていただきますが、本来台本は早いに越したことはないのです。これは間違いない。絶対に早いほうがいい。早くて悪いことなんてほぼないです。役者としても台本が早くほ

ブログ

劇団子にヒトコト 【三上彩音】

謙虚なアノ方劇団子に物申す事があるとすれば…座長が謙虚!例えば、劇団子は今年30周年ということで、これまで数多くの作品が産み出されてきたわけですが…なんと、座長・石山さんは公演が終わったらその台本データを消してしまうとのこと!び、びっくりしました!笑台

ブログ

劇団子にヒトコト 【小玉雄大】

私は1年の後半だけ急に忙しくなるマンだ!私は1年の後半だけ急に忙しくなるマンだ!なぜなら毎年決まった舞台の旅公演があるからだ。10月から11月ぐらいは東北や九州に行ったりとあちこち飛び回る忙しいマンなのだ!もちろん!今年も1年の後半だけ急に忙しくなるマンなのだ!

ブログ

劇団子にヒトコト 【石津雄貴】

「30年って長すぎん?」『Theatre劇団子』という団体は30年も続いているそうで、、。いや、他人事のように話してますが、ぶっちゃけ全く実感なくて、、生まれとらんし。。30年前がどんな時代だったのかググってみました。その中で印象的なものは、地元の『福岡ドーム

ブログ

劇団員から見たゲキダンゴ 【石山英憲】

Theatre劇団子という団体と向き合い続けて30年。人生の半分以上をこの劇団で共に過ごしてきました。その間、沢山の人たちがこの劇団に関わりそして様々な理由でこの劇団から離れて行きました。沢山の拍手を頂き、時に痛烈な批判も浴びました。自分自身の活動の中心に劇団

ブログ

劇団員から見たゲキダンゴ 【斉藤範子】

劇団子での印象的なエピソードが、ありすぎで選べない、斉藤範子です。選べない中でも、エイッ!と選んでみますと、こちらになります。劇団子の作品の中でスポーツシリーズというのがありまして。こちらは別名「実際に舞台上で表現するために、役作りで本物を

ブログ

劇団員から見たゲキダンゴ 【大髙雄一郎】

印象的なエピソードとの事で、僕が入団した時のお話を。最初に劇団子と出逢ったのは今から17年前。2006年の秋頃、僕がまだ18歳の時、原田芳雄さんの娘さんの舞台を当時のマネージャーさんと観劇に行っていました。その時受付の方に「今度舞台のオーディションがあるので、よかった

ブログ

劇団員から見たゲキダンゴ 【竹中さやか】

ときどき「竹内」と間違われる、竹中です。小学生の時、表彰状の名前間違われたときにはさすがに全校生徒の前で泣きました。わはは。劇団子での印象的なエピソード。入団後のものでなくてもいいとのことだったので、ずずいと遡らせていただいて…。私が劇団子に入団したのは2

ブログ

劇団員から見たゲキダンゴ 【杏泉しのぶ】

劇団子ブログをご覧のみなさま。杏泉しのぶです。あらためましてよろしくお願いします。なんだかブログがおしゃれというか、ちゃんとしたというかで、つられてシャキンとしますね。これ、絵文字とか入るのかな。テストテスト。🍡☺&#